20180904
- 公開日
- 2018-09-04 00:36:56
- 更新日
- 2018-09-04 01:25:02
Gutenberg入れてみた。昨日読んだ記事の影響受けまくり。なんか駄目そうなら戻す。
今日は研修の講師として初めて延々6時間程喋ったが、案外話せるものだなと思った。もちろん小規模だったが故にある程度人に話を振りやすいというのもあったが、向こうも聞いてくれる姿勢が良くてこちらも伸び伸びとできた気がする。欠伸してるのとか見えたけど。
hr入れにくくなったなGutenberg。今後のスタンダードになるなら今から慣れといて損はしないかもと思って使ってみてるけど、慣れるまで少し時間かかりそう。まだエディタがこの形式になったメリットがあんまり見えてこない。だらだらテキスト書いてるだけだと多分あんまり恩恵ないんだろうな。画像をいい感じの位置に配置したり段組作ったりとかってのがエディタでやりやすくなるのかな?
と思って色々いじってたらhr見つけた。ちゃんとデモ見て理解しないといけないかもしれない。何なら今Gutenbergのメニュー見つけた。ちゃんとチェックしよう。それにしてもGutenbergって聞くとグーテンベルグペーパーを思い出すね。ROD最終巻を読むまでは生き永らえたい。こういうとりとめのない話題を次々タイプしてると日記って感じする。タイピングが気持ち良いのがいけない。クリエイティブらしさは今日のところ0。
結局非エンジニアほどS2C見て騒いでるけど、これがあるから今までのコーダーは全てAIに取って代わられるって話ではないと思っている。画像からデザインを再現できるようになるわけじゃないし、紙から最速でプロトタイピング出来るようになるだけ。それ自体はすごく価値はあるが、メインの用途はそれを使ってサイトを作ることでは無く検証に使われることだろう。AIがセマンティックを学習するのはもう少しだけ遠い未来だと読んでいる。
それとは別にHTML/CSS出来るだけのコーダーはそのうち滅ぶだろうなと思ってるけど、今だに多分結構な人数が生きてるんよな。社会ってすごい。