20250103
4年ぶり?前回から色々差分が発生した:
- 結婚した
- 家買った
- 子供生まれた
- 転職した
差分しかない。
4年ぶり?前回から色々差分が発生した:
差分しかない。
今年一年を振り返ってみて、おそらく去年よりも差分の量が少ないことに焦りがある。いくつか新しいことは出来た。CI/CD環境の構築、AWSあたりは業務でお勉強させて頂いて血肉と出来た気がする。設定とか全部GUIでやってるけど。後はIaCとか、スクラムのより体系的な知識だったりとか、その辺をまるっと今の知識にプラス出来るとつよエンジニアになれる感じはある。
ただし、その辺はもう業務では学べないというか、少なくとも今のプロジェクトを遂行するにあたっては不要な知識であって、じゃあプライベートの時間をもっと勉強に割かないといけないということになるんだけど、ただでさえやりたい事を切り詰めてやっているのに現状それを押しのけてまでやる積極的な理由はあんまりなかったりするので、来年はプライベートの時間を増やしたいと思っている。ずーっと会社には週4でやりたいって言い続けている。多分1日休みが増えたところで全部勉強に充てるかというとそんなことはなく、ゲームをやる時間が飛躍的に増えるとは思っている。あと料理の時間が少し増える
こんなに長く働くとは思っていなかった。今のプロジェクトが終わったら抜けますとマネージャーに宣言してから1年とちょっとが過ぎ、未だ開発が終わる兆しが見えない。
エンジニアとしての成長は間違いなくあった。いわゆるスクラム開発も行うようになり、フロントエンドの領域だけでなくバックエンドの領域も触れるようになった。Dockerでコンテナ立ててサーバーを動かし、別のコンテナのDBと連携してサービスを立ち上げる手法も学んだ。
それでも終わらない。自分の成長と開発の進捗が全く比例しない。次に自分がやるべきだったことは開発チームの戦力の底上げだが、見事に失敗してしまった。自分より経験豊富なエンジニアがチームにジョインしたが、それでもチームの開発力が向上したかと言われると怪しい。数字を追えていないので体感の話になってしまうが、スプリントを重ねて本当にチームは成長しているのだろうか。自分は開発力が置き去りになっている気がしてならない。
自分に何が出来るかというと出来ることは大体スクラムの中でやってきたので、もう後は愚直にコードを書いていくしかないんだけれども。どうすれば良かったんだろう。どうすればこれから良くなるのだろう。自問の日々は続く。